福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房



やっぱり 実験
写真は音実験の一コマ「真空にした フラスコの中の鈴の音がきこえるか?」
の最中。
少しでも早く真空状態に近づけるため「沸騰後 フラスコ出口に木栓を差し込んだ状態のフラスコ」を氷水につけた瞬間の出来事です。
なんとフラスコに残った水が再び沸騰し始めたのです。見学のお母さんも急にまじめ顔「冷やされて沸騰!?」5年前始めて出くわした驚きは今もって色あせることはありません。
急激に下がった温度で気圧も下がり低い温度で沸騰し始めた との優等生回答に「ガラスや水の潜熱が時間差攻撃をかけた」との説明が付け加えられなければなりませんが小学生にとっては不思議が そのまま魅力であってほしいと思います。
これもやはり「実験の力」だと思います。
の最中。
少しでも早く真空状態に近づけるため「沸騰後 フラスコ出口に木栓を差し込んだ状態のフラスコ」を氷水につけた瞬間の出来事です。
なんとフラスコに残った水が再び沸騰し始めたのです。見学のお母さんも急にまじめ顔「冷やされて沸騰!?」5年前始めて出くわした驚きは今もって色あせることはありません。
急激に下がった温度で気圧も下がり低い温度で沸騰し始めた との優等生回答に「ガラスや水の潜熱が時間差攻撃をかけた」との説明が付け加えられなければなりませんが小学生にとっては不思議が そのまま魅力であってほしいと思います。
これもやはり「実験の力」だと思います。

作成日時2017/07/07 20:06:33