福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房



色と光の三原色
11月、12月は比べる実験 シリーズ
11月は色の三原色 と光の三原色
とをくらべます。
この実験でややこしいのはどちらの三原色にも 赤 と青が出てくる という点です
英語では光の赤をred 色の赤をmagenta
おなじく光の青をblue 色の青をcyanと区別
していて分かりやすいのですが.....
そこで教室ではredを深い赤、magentaを明るい赤、と呼ぶことにしています。
同様に、blueを深い青、cyanをあかるい青と呼びます。
光の三原色からすべての光の色ができる と言われていますがチャレンジしてみましょう。
色の三原色からもあらゆる色ができるのだそうですよ。おもしろそうですね。写真はポスターです。
11月は色の三原色 と光の三原色
とをくらべます。
この実験でややこしいのはどちらの三原色にも 赤 と青が出てくる という点です
英語では光の赤をred 色の赤をmagenta
おなじく光の青をblue 色の青をcyanと区別
していて分かりやすいのですが.....
そこで教室ではredを深い赤、magentaを明るい赤、と呼ぶことにしています。
同様に、blueを深い青、cyanをあかるい青と呼びます。
光の三原色からすべての光の色ができる と言われていますがチャレンジしてみましょう。
色の三原色からもあらゆる色ができるのだそうですよ。おもしろそうですね。写真はポスターです。

作成日時2009.10.29 17:20