福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房



ミニ塩作り/唐津(4/3)
海水からの塩作りをやってみました。主催は「発明クラブ」。
4/3(日)の唐津での塩作りに先立って、百道浜で海水を汲み取り
理数工房で煮詰めてみました。汲み取った海水は15ℓ、煮詰めた時間
はおよそ10時間。
唐津では4ℓの海水を50分ほど薪を使って強火で煮詰めました。
写真左の大きな釜が唐津の塩。真ん中は焚き火のすすで真っ黒、で
周辺部のピンクの縞模様は塩の結晶。なめてみるとなかなかおいしい
んです。(色はピンクでなまめかしい、あるいは黒くて不気味)
右の白い結晶は3日前から百道浜の海水をステンレスの鍋でにつめたもの。
味は辛め。
4/3(日)の唐津での塩作りに先立って、百道浜で海水を汲み取り
理数工房で煮詰めてみました。汲み取った海水は15ℓ、煮詰めた時間
はおよそ10時間。
唐津では4ℓの海水を50分ほど薪を使って強火で煮詰めました。
写真左の大きな釜が唐津の塩。真ん中は焚き火のすすで真っ黒、で
周辺部のピンクの縞模様は塩の結晶。なめてみるとなかなかおいしい
んです。(色はピンクでなまめかしい、あるいは黒くて不気味)
右の白い結晶は3日前から百道浜の海水をステンレスの鍋でにつめたもの。
味は辛め。

作成日時2011/04/13 15:56:11