福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房



音実験 その2 (琴型実験装置)
代表的な音の実験装置です。3種類の実験を楽しむことができます。
〈その 1〉舷を強く引っ張ったり弱めたりしながら弦をはじき音の高さを 調べます。(途中で琴柱の間隔を変えてはいけません)
〈その 2〉琴柱の間隔を変えそのつど音の高さを調べます。
(途中で舷の強さを変えてはいけません)
〈その 3〉太い糸(ピンク)と細い糸(青)ではどちらが高い音が出るのか
を調べます。(琴柱の間隔も 糸の強さも同じにします)
( )の中の条件は「対照実験」の原則を表現したものです。
*音を出しながらの工作は楽しいもので生徒は作った実験装置を喜び勇んで
持ち帰っていました。
〈その 1〉舷を強く引っ張ったり弱めたりしながら弦をはじき音の高さを 調べます。(途中で琴柱の間隔を変えてはいけません)
〈その 2〉琴柱の間隔を変えそのつど音の高さを調べます。
(途中で舷の強さを変えてはいけません)
〈その 3〉太い糸(ピンク)と細い糸(青)ではどちらが高い音が出るのか
を調べます。(琴柱の間隔も 糸の強さも同じにします)
( )の中の条件は「対照実験」の原則を表現したものです。
*音を出しながらの工作は楽しいもので生徒は作った実験装置を喜び勇んで
持ち帰っていました。

作成日時2012/03/07 19:55:37