福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房



水素の爆発/4月 後半
4月は酸素に続き「水素実験」です。水の電気分解の後、集めた水素を試験管の中で「ポン!」と爆発させ 試験管の内側にビッシリ生まれた水滴を観せると「水が水素と酸素に分かれ、再び結合して水に戻る」形の「いのちの
循環」をも感じ取ってくれたようでもありました。
酸素実験のときも感じたことですが、子どもはほんとにうれしそうに取り組みます。「一年前にもやったはずなのに・・・・」と意外な気持ちになります。記憶の問題ではなく(ずば抜けて記憶のよい生徒たちです)感動の力なんだろうなと解釈しているところです。
*注 実験は毎年同じものをやるわけではありません。が、化学なら酸素水素、二酸化炭素。生物なら顕微鏡観察。物理なら力学(バネ、浮力、大気圧、のいずれか)を基本実験としてやります。
写真はポスター(塾入り口に貼り出す)
循環」をも感じ取ってくれたようでもありました。
酸素実験のときも感じたことですが、子どもはほんとにうれしそうに取り組みます。「一年前にもやったはずなのに・・・・」と意外な気持ちになります。記憶の問題ではなく(ずば抜けて記憶のよい生徒たちです)感動の力なんだろうなと解釈しているところです。
*注 実験は毎年同じものをやるわけではありません。が、化学なら酸素水素、二酸化炭素。生物なら顕微鏡観察。物理なら力学(バネ、浮力、大気圧、のいずれか)を基本実験としてやります。
写真はポスター(塾入り口に貼り出す)

作成日時2012/05/19 16:43:40