福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房
ペットボトル望遠鏡(レンズと 光の屈折)
レンズと光の実験を意識した「ペットボトル 望遠鏡」作り。
ペットボトルの飲み口側に 凹レンズ、1cm幅にカットした底の部分に凸レンズを取り付け、中央部を切断したボトルを黒い画用紙で覆います。
凹レンズと凸レンズの間隔を伸ばしたり、縮めたりしながらピントを合わせると遠くの景色が近くに見えてきます。
レンズと光の屈折は完成後、生徒の興奮が収まったあと、ゆっくり作図をしてもらいながら説明してゆきました。
写真はペットボトル内側を黒い画用紙で貼り付けているところ。このような作業は2人で互いに助け合ってやる方がきちんと仕上がります。
ペットボトルの飲み口側に 凹レンズ、1cm幅にカットした底の部分に凸レンズを取り付け、中央部を切断したボトルを黒い画用紙で覆います。
凹レンズと凸レンズの間隔を伸ばしたり、縮めたりしながらピントを合わせると遠くの景色が近くに見えてきます。
レンズと光の屈折は完成後、生徒の興奮が収まったあと、ゆっくり作図をしてもらいながら説明してゆきました。
写真はペットボトル内側を黒い画用紙で貼り付けているところ。このような作業は2人で互いに助け合ってやる方がきちんと仕上がります。
作成日時2012/10/16 15:11:04