福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房



ラメ入り浮沈子で感じた新鮮さと嫉妬心
不沈子実験装置作りも終わりに近づいてきた頃
小5年生U君による思いがけない工夫で、
有終の美が飾れそうになってきました。
写真はラメが入った不沈子。
空気の端が金色に輝いています。
ペットボトルを指で掴むたびに、
金色の部分が上がる様子がよく解ります。
ラメはルアー作りの残り物。
意外なところで役が回ってきた感じです。
この発想、実はラメを水中に入れたところ
ほぼ全部が水面上に浮かんできた現象を
逆手にとっての技です。
このアイディア、これから先も使えそうです。
同時に
「なんでもやってみよう」
が当たり前の子供の姿に、
新鮮さがくっついた嫉妬心も感じました。
小5年生U君による思いがけない工夫で、
有終の美が飾れそうになってきました。
写真はラメが入った不沈子。
空気の端が金色に輝いています。
ペットボトルを指で掴むたびに、
金色の部分が上がる様子がよく解ります。
ラメはルアー作りの残り物。
意外なところで役が回ってきた感じです。
この発想、実はラメを水中に入れたところ
ほぼ全部が水面上に浮かんできた現象を
逆手にとっての技です。
このアイディア、これから先も使えそうです。
同時に
「なんでもやってみよう」
が当たり前の子供の姿に、
新鮮さがくっついた嫉妬心も感じました。

作成日時2020/09/04 11:38:24